Ganda Bherundasana 3月にニューヨークに行った時、 Zhenjaのクラスで初めてこのポーズにチャレンジしました。 OMGの連発(笑) 美しいZhenjaのデモを見て、心の中で「いつかね」と言ったのを覚えてます(笑) 数週間前にBrigetteのFacebookページで、 Ganda Bherundasanaの準備として、 eka pada koundinyasana 2の後ろの足を床に対して 垂直に上げれるだけ上げる練習をしている写真を見つけました。 (Zhenjaの時はこれをペアワークでしました。) それからとりあえず後ろの足を高く上げる練習を始めました。 後ろの足は高く上がっても、 前足が上がる気が全くせず、 下半身が重すぎるからだと本気で思ってました(笑) yoggyのヒロミ先生にもどうやってするか見せてもらうと、 勝手に足が上がると言われてました。 みんな細いからな〜と思い、 とりあえず痩せないとと心に誓った日々…(笑) しか〜し! 膝を曲げれば良い事に気づき(←遅っ!!!)、 足がひょいっと上がりました〜! うつ伏せからひょいっと上がったり、 ダウンドッグからもっとコアを使ったバージョンはまだまだ出来ませ〜ん。 でも3月には無理ムリと思っていたものが、 出来るようになっただけで今は嬉しいです。 このポーズは実際に練習した時間と同じくらい、 座って考えてました。 誰にも見てもらえないので、 iphoneで動画をとって、足がどのくらい上がっているかとか、 どれくらい重心が前に移動したかを確認したり。 私の練習を見ていた人がいたら笑えると思う(笑) でもあ〜でもない、こ〜でもないと、 一人で考えながら練習している時間が大好きで、 その時間を持てる事の幸せを日々感じます。 そしてZhenjaのシークエンスは素晴らしかったなぁと、 出来るようになってしみじみ思いました(笑) なんでも気づきの遅い私。 そんな私でもこれからも4649お願いします。ぷぷ。 #
by hibiyoga
| 2013-07-15 21:57
| ヨガのこと
インスタグラムで写真を見ていると、 ある美容室のページ?を見つけました。 とても個性的な髪型が多くのっていて、 「個性的な髪型ばっかりだなぁ…」と 心の中で言った時に、 自分で使った個性的という言葉に違和感を覚えました。 前髪がとても短かったり、 アシンメトリーだったり、 ものすごいカラーだったり、 刈り上げが激しかったり… 電車でよく見かける髪型ではありませんが、 大胆な髪型ばかりの写真が集まって、 そしてその中で派手という共通点があると、 そこにはもう個性的という言葉はおかしいなぁと…。 個性とはもう既にみんなあるし。 個性的ってなんだろうと考え込んでしまいます。 いっこく堂さんみたいな人の事をいうのかなぁ…。 いっこく堂さんはほんとに七不思議です。 ![]() #
by hibiyoga
| 2013-07-14 23:34
| 日々のこと
初めての試み。 You Tubeに動画をアップしてみました。 動画の編集などがよく分からないです(笑) でもとりあえずアップできました。 Vrischikasana。スコーピオンです。 初めて壁から離れたところで足が頭をタッチできた私の記念の瞬間。 たった一瞬ですが(笑) もともと身体はグニャグニャに柔らかいので、 ペアワークなどでは出来たのですが、一人では出来ませんでした。 しかし! 体幹強化の日々により可能に。 私の中では多裂筋、腹筋上部の強化がかなり大きいです。 そして美姿勢・美脚の石井先生のセミナーで習った 胸椎の伸展の動きを丁寧に練習したことも。 このポーズをする前はかなり地味〜に細かい動きを練習しました。 動画を見てもらうと分かるかもしれませんが、 足が上がった時に多裂筋をきちんと効かせているかを確認しています。 確認出来たらそれを保ったまま、 膝を曲げるけれども上へ伸びる事は意識し続けています。 そこからコブラのポーズをするように、 胸椎の伸展をすこしづつ行います。 汗で肘が滑るので、ブロックとタオルも使ってます。 身体がすごく柔すぎるので、 このポーズを練習をするのはとても怖かったですが、 日々の練習がチャレンジする勇気をくれました。 身体が柔らかい人だけがヨガをするのではなく、 身体が固い人だけがヨガをするのでもなく、 みんなそれぞれに必要な練習があります。 それに身体ではない練習が必要だという事を、 身体を通して学んでいます。 ヨガを経験した事ない人は動画を見てまねしないで下さいね。 あと、あんまり練習すると肘が象のようになります(笑) 女子力上げたい方は控えめに(笑)! #
by hibiyoga
| 2013-07-11 17:36
| ヨガのこと
Facebookでハッピーになる方法。 みたいな記事をよく見かけます。 カルロス先生がシェアしてあった記事で、 科学的に実証されたハッピーになる13方法というのがありました。 その中の一つに、 毎晩一日に起こった3つの良い事を書いたグループは、 そうしなかったグループに比べて、 かなりハッピーだったそうです。 今日はオーストラリア行きの準備がスムーズにいかず、 モヤモヤしていたのですが、 この事を思い出して一日を振り返ると、 今日もとてもよい一日だったと思いました。 良かった事は3つ以上あります。 ビックリ度が一番高かったのは、 はじめてロクちゃんが消防車の音に反応して、 犬らしい鳴き声を出したことですかね。 全部自分次第ですね〜。 ![]() これはなんでしょう? 胃カメラの写真(笑)と言われました。 じゃんねん。 赤いストローの中を上から撮りました。 普通に写せばストローと分かるけど、 上からみると分かりにくいですね。 いろいろな角度で物事を見るのを忘れないようにしないしよ〜っと。 ![]() 子供はそれが得意です。 かわいい♥ #
by hibiyoga
| 2013-07-04 23:01
| 日々のこと
#
by hibiyoga
| 2013-06-25 21:15
| ヨガのこと
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体プロフィール レッスン詳細 ヨガのこと 日々のこと インドのこと 美容 福岡書芸院 シドニーの旅 ◉Profile
前崎陽 Yo Maesaki / Yoga Practitioner hibiyoga ◉Lesson Schedule 火・土 14:00~15:15 水 10:15~11:30 20:00~21:15 木・金 19:00~20:15 ◉Lesson Fee 月謝 5250円 チケット 9450円 (6回・3ヶ月有効) 通い放題 10500円 (1ヵ月間) ドロップイン 2000円 体験 1000円 〒816-0943 大野城市白木原5-1-27 福岡書芸院3F Tel:07056996902 Fax:092-573-5804 ☞@ ◉Lesson@yoggy福岡 月曜日(エナジー) 18:45~20:00 火曜日(ビギナーズ) 18:30~19:45 木曜日(ビキナーズ) 7:30~8:30 金曜日(ビギナーズ/エナジー) 14:45~16:00 ◉ My Web site 福岡書芸院 関連ブログ Sai—書の喜び— いろは日和 前崎日記 Haku ◉ おすすめブログ Shibumi Drawing, Adi cafe' Foods ヤングエコー SHRI☆YOGA Segusuke's鮨ぶろぐ yogaroom."sama-sama" Fumikanandaの日記 カナコと、ヨガと、時々モモカ Shunな膳 RIDE ON YOGA佐世保 GRACEYOGA ◉お気に入り 布作家 中本扶佐子 スタジオヨギー その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||